Title
「電通未来曼荼羅2025」(以下、未来曼荼羅2025)は、2035年までの「人口・世帯」「社会・経済」「科学・技術」「まち・自然」の4カテゴリーにわたるトレンドを網羅的に分類し、それぞれのトレンドの概要、データ、関連トピックをまとめた中期未来予測ツールであり、2025年に国内電通グループ6社が共同で提供開始しました。
昨年のワークショップでは、「未来曼荼羅」の概要をご紹介するだけでなく、2035年に向けた未来予測をもとに、新規事業アイデアを創出するプログラムを実施しました。このプログラムを通じて、未来の消費者ニーズや市場の動向を予測し、新たなビジネスモデルやサービスの概念を形成することを体験できるとして、参加者の皆様には大変ご好評をいただきました。
この成功を受け、今年も「未来曼荼羅2025」を核とした新規事業構想ワークショップを開催いたします。本年度のワークショップでは、昨年のフィードバックを生かし、さらに具体的で実践的なセッションを提供することを目指しています。
さまざまな業界からご参加いただく方々との交流を通じて、未来に向けた革新的なアイデアを共有し、ビジネスチャンスを模索していただける貴重な機会となっておりますので、奮ってご参加いただけますと幸いです。
以下のような課題を抱えている企業の方
新規事業/サービスを企画しても、既存の商品・ビジネスの延長のアイデアから抜け出せない
既存事業の新しい成長のありかたを模索したい
組織が縦割りで新しいアイデアが生まれず、推進力も生まれにくい
モノづくりはできるが、ビジネスモデルの設計や事業/サービスの体験設計に課題感がある
当社/チームとの連携・提携をご検討いただける方
※同業他社、パートナー企業からのお申込みはお断りさせて頂きます。
タイトル | 電通グループが見る、72の未来。 電通未来曼荼羅を活用した、バックキャスト型事業構想ワークショップ開催。 門外不出のメソッドを、120分じっくり体験! |
---|---|
開催日時 | 2025年3月19日(水) <第1部> 13:00~15:00 <第2部> 16:30~18:30 |
開催場所 | 電通本社ビル (東京都港区東新橋1-8-1) |
参加費 | 無料(事前登録制) |
定員 |
各回30名 |
申込期日 |
登録締切:2025年3月4日(火)12:00 |
株式会社電通
チーフビジネスデザインディレクター
加形 拓也
電通マーケティング部門~電通デジタル~電通コンサルティングで保険会社の2050年構想/自動車会社のスマートシティ構想/食品企業の新事業など、企業の事業デザインをサポート。都市工学をバックグラウンドとしたコンサルティングと縦割りを打破していくファシリテーションが得意。
株式会社電通
チーフ・ディレクター
吉田 健太郎
未来事業創研ファウンダー、モバイル事業、スマホアプリ領域を中心とした市場分析、戦略プランニング、コンサルティングなどに従事。電通モバイルプロジェクトリーダーとして、CES/MWCに2011年から毎年参加し、TECHトレンドを把握。2021年 電通グループ横断組織「未来事業創研」設立。未来の暮らしの可視化からのバックキャストでの事業開発を得意とする。消費者庁 新未来ビジョンフォーラム フェロー、経営管理学修士(MBA)、日本デジタル空間経済連盟 2045年の社会像検討委員。
株式会社電通コンサルティング
プリンシパル
山本 創
複数のコンサルティングファームにおいて、消費財・メディア・エンターテインメントなどの領域を中心に、企業ビジョン策定や中期経営計画の立案、新規事業開発や市場ポテンシャルの評価等に従事。また、大手飲料メーカーおよび外資系IT企業のマーケティング部門において、商品開発やブランドマネジメント、コミュニケーション戦略の策定を経験。戦略の立案から組織力学を加味した実行計画の策定と遂行まで、クライアントに丁寧に寄り添うことでその想いを引き出し、納得感を生み出す支援スタイルに強み。近年は「ロジック」と「クリエイティブ」を掛け合わせた思考法に関する発信も積極的に行っている。
株式会社電通総研
ディレクター
大屋 雄
京都大学理学部卒、奈良先端科学技術大学院大学物質創成科学研究科修了。ソニーにて、CMOSセンサの開発に従事し、世界初のHDカムコーダー用センサ、携帯電話用イメージセンサのデバイス設計とプロセス立ち上げを行った。その後、液晶プロジェクターの開発に携わり、小型から大型機種の設計とプラットフォーム開発、中国での設計立ち上げを行った。日本の製造業をより強くしたいとの思いからiTiDコンサルティングへ参画し、自動車・電機・素材メーカーなど、幅広い業界において新商品立案や技術ロードマップ作成、新事業立ち上げ支援を行っている。
株式会社電通東日本
統合プランニング・ディレクター
二矢川 剛一
2006年に電通東日本入社。ストラテジックプランナーとして東日本エリアを中心に幅広い業種・企業の課題解決に向け、市場分析からコミュニケーション戦略を立案、メディア活用に留まらない統合的なマーケティング・プランの提案を行う。2016年以降はプランニング・ディレクターとしてチーム運営の責任者として組織の提案力アップを命題に取り組む。2024年からメディアコミュニケーション局に所属。 電通グループ横断組織「未来事業創研」メンバー。
株式会社電通マクロミルインサイト
シニアリサーチャー
工藤 陽子
“人“を基点に、インサイトやトレンドに関するメソッド開発や、情報発信していく窓口「人と生活研究所」所属。企業活動におけるウェルビーイング促進のための研究や、クライアントワークでは、エスノグラフィのような質的調査やワークショップデザインに主に従事。JPPI認定ポジティブサイコセラピスト。
株式会社電通デジタル
エクスペリエンス&プロダクト部門 シニアコンサルタント
高橋 朱実
2016年電通イーマーケティングワン入社(現電通デジタル)。クリエイティブディレクションからキャリアを開始し、UIUXコンサルタント、サービスデザイナーと一貫して顧客視点からビジネスをドライブするプロジェクトに携わる。青山学院大学学校教育法履修証明プログラム ワークショップデザイナー修了。
汐留電通本社ビル
(〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目8−1)
注意事項