セミナー/ウェビナー


2023年10月24日
【セミナーのお知らせ】
ロボットによる自動化と
人間の温かみの「黄金比」を実現する
“人間中心ロボタイゼーション”とは?

このような課題を抱える企業の方にオススメ
・人手不足を解消するために、ロボットによる自動化に興味がある
・テクノロジーを活用して競合と差別化できる顧客体験を提供したい
内容
ロボット技術の進展、そして人手不足により 人間がおこなっているタスクの一部をロボットの作業に移行する 「ロボタイゼーション」があらゆる業界で進みつつあります。
しかし私たちは、企業がロボット技術の進化を真に力とするためには 「人間中心」のロボタイゼーションを徹底していくべきだと考えています。
当セミナーでは、「人類を前に進め、人々を幸せにする。」を理念に掲げ、ロボティクスを通じた付加価値創造で世界のフロンティアを走る株式会社New Innovationsと、「右脳×左脳×異能」を掲げ、人間を中心においた企業変革を支援する株式会社電通コンサルティングが合同で提供する「人間中心ロボタイゼーションプログラム」をご紹介します。
セミナーで詳しくお伝えする内容
「人間中心」は
1.サービスの受け取り手である人間の幸福をまず考え、
2.さらに、サービスの届け方を人間とロボットでどう分担することが、
顧客にとっても、従業員にとってもベストかのさじ加減も考え、 実装し続けていくことで実現します。
そのための構想ツールとして、以下を提供します。
「人間中心ロボタイゼーション診断」
人間中心ロボタイゼーション診断とは、既存の業務プロセスをどのようにロボット化できるか、その可能性について簡易的に示す診断ツールです。現状のロボット化の程度を診断するとともに、診断先企業の提供価値に応じた人間とロボットの組み合わせを考慮しロボット化の初期的な効果見込みも診断結果として提供します。

「人間中心ロボティクス図鑑」
人間中心ロボティクス図鑑は、世界各地、様々な業界のロボタイゼーション事例を収集、パターン分けし、専門的な視点で分析をおこなったツールです。プログラム中で考案する人間とロボットの業務の「黄金比」を検討する際に、異なる専門性を持つプロジェクトメンバー間でロボタイゼーション実現のイメージを共有するために役立てます。

その他セミナーでは人間中心のロボタイゼーションを実現するための私たちの知見を詳しくお伝えします。
登壇者
山田 奨
株式会社New Innovations/取締役COO兼CFO
慶應義塾大学在学中に、AI・ロボティクスを中心としたDeep Techを投資対象とするソフトバンク系ファンドであるDEEPCOREにてアソシエイトとしてファンド投資先企業の支援を行う。2019年4月、New Innovationsに参画。取締役として、経営企画からOMO事業やroot C事業全体の統括を担当
村田 翔吾
株式会社New Innovations/OMO事業部
新卒で電通に入社後、BCGを経て博報堂Gの事業開発専門子会社のGeneral Managerとして事業開発コンサルティングに従事。その後BCGの事業開発チームを経て、New Innovationsに参画。
秋枝 克実
株式会社電通コンサルティング/プリンシパル
システム開発会社、外資系コンサルファーム、電通デジタルを経て現職。マーケティング領域のデジタル化の企画・構想だけにとどまらずデジタルサービスのリリースまで一貫してクライアントに寄り添い幅広い支援を提供している。
加形 拓也
株式会社電通コンサルティング/プリンシパル
電通・電通デジタルで、多様なメンバーからなる"未来デザイン"チームを率い、企業の新事業・サービスづくりに従事。大学での都市研究や行政職も兼任し、スマートシティ関連の構想実績も多数。
イベント概要
チケット
無料/先着100名
場所
オンライン(Zoom)
日時
2023年11月28日(火)15:00~16:00
以下の注意事項にご同意いただける場合のみお申し込みへお進みください。ご同意いただけない場合は、誠に申し訳ございませんがお申し込みいただくことができません。なお、個人情報の取り扱いについては、本文下部に記載しておりますので必ずご確認ください。
【Zoomについて】
Zoom会議へのご参加にあたり、以下の留意事項をご確認ください。
(入室にあたって)
・会議開始時刻の5分前にはご入室頂き、通信状況のご確認にご協力をお願い致します。
(アカウント名の設定)
・参加者確認や質疑応答の際の確認のため、ログイン時にご自身のアカウント名を「氏名」が分かる形での設定をお願い致します。
(質疑応答の方法)
・ご質問やご意見などがある場合、Q&A機能にてコメントをいただけますと、適宜、司会、モデレーターが活用させていただきます。
【注意事項】
(イベント内容について)
・イベント中の撮影・録画・録音を行うことを固く禁じます。
・イベント内容に関する資料やWeb動画を無断で流用・転載・転送・複写することも固く禁じます。
(ご参加者について)
・競合他社からのお申し込みはお断りさせていただきます。
・また、上記の理由により、個人でのご参加、企業ドメインのメールアドレス以外からのお申込みもお断りさせていただきます。
【個人情報/プライバシーポリシーについて】
ご入力いただいた情報は、主催者の個人情報保護方針に則って管理いたします。
株式会社New Innovations
株式会社電通コンサルティング