登壇/執筆/メディア掲載


2023年10月31日
【書籍出版】
マイクロソフト「Copilot」の衝撃
生成AI時代のマーケティング
弊社代表取締役 社長執行役員の八木克全と、パートナーの長山剛、プリンシパルの秋枝克実が共同執筆した「マイクロソフト『Copilot』の衝撃 生成AI時代のマーケティング」が出版されました。
本書はMKTインターナショナル株式会社、アタラ合同会社、弊社の3社共同で執筆されております。

出版:日経BP
【概要】
多くのビジネスパーソンが利用するWindowsパソコンに大きな変化が起きました。マイクロソフトはAIをCopilot(副操縦士)として提供するスタンスで、Windows 11にAI機能を組み込んだ「Copilot in Windows」の提供を開始しました。そして2023年11月、PowerPoint、Excel、Wordといった仕事で欠かせいないオフィスソフトウエアにも、AIを搭載した「Microsoft 365 Copilot」が企業ユーザー向けに提供されます。
AIが発達すると「自分の仕事が奪われるのでは?」という話題が出ます。しかし実際のところビジネスパーソンは、その恐れを抱く一方で、「自分の仕事量を減らすために、できるだけ多くの仕事をAIに任せたい」とも考えています。AIは人の仕事を奪うのではなく、副操縦士(Copilot)として共に働き、ビジネスパーソンを"デジタル負債"から解放して、能力の向上を支援するツールになるのです。
AIが副操縦士、あるいは頼もしいコンシェルジュとして共に働く時代には、これまでと違った新しい働き方、新しいAIを活用する適性、スキルが必要です。本書では、主にマーケティング関連職を例に、生成AIで変わる業務スキーム、使い倒しノウハウを豊富に提示しています。AI伴走時代を生き抜くビジネスパーソン必読の書になっています。
【目次】
第1章 Microsoft Copilotで変わる働き方
1節 AIの進化で働き方はどう変わるのか?
2節 マイクロソフトの調査が明らかにする働き方の課題と解決策
3節 新たなAIテクノロジー生成AIの登場と衝撃
4節 マイクロソフトが目指す生成AIが支援する働き方の未来
5節 私たちはどう対応すべきか?
第2章 AIによるマーケティングの劇的な進化
1節 AIの進歩による人々のネット行動の変化
2節 AIはマーケティングにどのような影響をもたらすのか
3節 AI時代にマーケターや企業に求められるものは?
インタビュー:馬渕邦美氏
グローバルグローバル コンサルティングファーム パートナー 執行役員
一般社団法人Metaverse Japan 共同代表理事
(聞き手:有園雄一氏 Microsoft Advertising Japan)
第3章 生成AIマーケティング革命:新たなビジネス戦略の再定義
1節 生成AIが生み出すマーケティングの新次元、何が変革するのか?
2節 生成AIが触れる産業の変化
3節 生成AI導入のための戦略
4節 生成AIの進化と未来の人間中心マーケティング戦略への道
【著者】
赤井 誠 MKTインターナショナル株式会社 代表取締役社長
杉原 剛 アタラ合同会社 創業者兼CEO
大野柊一 アタラ合同会社 マーケティングコンサルタント
八木克全 株式会社電通コンサルティング 代表取締役 社長執行役員
長山 剛 株式会社電通コンサルティング パートナー
秋枝克実 株式会社電通コンサルティング プリンシパル