企業
デザイン思考を取り入れたコーポレートパーパスの浸透・波及
VUCAの時代等、近年顕著となってきた経営環境の変化への対応として、電通コンサルティングならではのデザイン思考とロジカル思考を融合させ、ステークホルダーの内面に踏み込んだコーポレートパーパスの社内浸透・社外波及のための戦略を策定し、その実行を支援いたします。
対象
業種
● 全業種
部門
● 経営層、人事部門、コーポレート部門
本領域に
取組む意義
● モノ売りからコト売り、Z世代の価値観への対応、VUCAの時代等の経営環境変化に伴い、コーポレートパーパスを制定する企業が増えています。
● 一方で、パーパスを組織カルチャーの変革に結び付けるとともに、社外のステークホルダー(株主、取引先等)に対して波及させることに苦労している企業も多いのが実態です。この原因は、一般的な理念浸透施策では対応できないほど、パーパスへの「共感」を生み出すための施策実行が難しい点にあります。
● 電通コンサルティングでは従来の左脳中心のロジカル思考に右脳中心のデザイン思考を組み合わせて、ステークホルダーの内面に踏み込む中で、組織・事業づくり体制を再構築し、パーパスに対する共感・納得感を生み出し自社の変革に結び付けます。
弊社独自のアプローチ
-
・人間中心アプローチ
デザイン思考の重要な要素の一つである人間中心アプローチにより、自社に対する真のニーズを発見します。パーパスは本当にニーズに応えうるものなのか、なぜ浸透しないのかを診断し、従来は見えていなかった課題をあぶり出します。 -
・ビジュアル化
抽象的なパーパスを正確かつ高速で浸透・波及させるには、効果的なデザインで可視化する必要があります。パーパスの思想と自社らしさをデザインに乗せて、社内外に効果的に働きかけます。 -
・全方位視点
現在は、いわゆる株主中心主義からステークホルダー中心主義に移行する経営姿勢が求められています。パーパスを浸透・波及させるために、エコシステムを形成する全ステークホルダーの認知を調査対象とします。
この続きは、資料にてご確認ください。
「サービスメニューの資料請求」にチェックを入れ、ご希望のメニュー名を記載してお問い合わせください。